米国 カリフォルニア工科大学 博士課程
【略歴】
1996年東京都生まれ
2012年渋谷教育学園幕張高等学校
2015年プリンストン大学
2019年カリフォルニア工科大学
【賞歴】
2017年German Consulate Book Prize
2017年Formula Hybrid Electric Devision 2nd Place
2018年Formula Hybrid Electric Devision 2nd Place
2018年Formula Hybrid IEEE Excellence in Electric Vehicle Engineering Award
2019年Jeffrey O. Kephart ‘80 Engineering Physics Prize
2019年Sigma Xi Award for Outstanding Research
2022年Few-cycle vacuum squeezing in nanophotonics, Science
2022年Femtojoule femtosecond all-optical switching in lithium niobate nanophotonics, Nature Photonics
2022年Intense optical parametric amplification in dispersion-engineered nanophotonic lithium niobate waveguides, Optica
2022年All-optical ultrafast ReLU function for energy-efficient nanophotonic deep learning, Nanophotonics,
2022年Sync-Pumped Femtosecond OPO Based on Dispersion-Engineered Nanophotonic PPLN with 3-Octave Spectrum, CLEO Presentation
【自己紹介】
学部時代は、工学部(電気工学)と理学部(基礎物理)を掛け持ちし、卒業論文では、両分野の知識を活かして、量子コンピューターの研究(「固体量子ビット中の電子移動を妨げる現象の解明と防止方法」)をしています。博士課程進学後も、実用的な量子コンピューターの開発を目指して、理論研究と実験を続けながら、様々なスキルを身につけていきたいと考えています。
Google Scholarへのリンク
【活動レポート】
2021